2021/8/27、心房細動の系統スクリーニングと臨床転帰について調べた研究「Clinical outcomes in systematic screening for atrial fibrillation (STROKESTOP): a multicentre, parallel group, unmasked, randomised controlled trial」の結果が発表されました。

2021/8/27、心房細動の系統スクリーニングと臨床転帰について調べた研究「Clinical outcomes in systematic screening for atrial fibrillation (STROKESTOP): a multicentre, parallel group, unmasked, randomised controlled trial」の結果が発表されました。心房細動は虚血性脳卒中の主要な原因の一つです。心房細動の早期発見は虚血性脳卒中、死亡率の減少のための抗凝固療法を可能にします。高齢者における本無作為化試験において、心房細動の系統スクリーニングは、スクリーニングなしと比較して、死亡率、有病率を減少するかどうかを評価しました。スウェーデン、ホーランド、ストックホルム地域にて、多施設非盲検無作為化対照試験「STROKESTOP」試験を実施しました。2地域、75歳から76歳の全住民を対象、心房細動スクリーニング群と対照群に1:1に無作為化しました。参加者は地域スクリーニングセンターに登録、心房細動の既往のない例に14日間の持続心電図を実施しました。心房細動の検出、無治療の場合には経口抗凝固薬治療を検討しました。主要評価項目は虚血性、出血性脳卒中、全身性塞栓症、出血による入院、全死亡の複合とし、最低5年間以上追跡、全例個別意図処理解析を実施しました。2012年3月1日から2014年5月28日、28768例参加、無作為化、スクリーニング群14387例、対照群14381例、割り付けました。死亡、移住によって介入群408例、対照群385例除外しました。追跡ロスはありませんでした。スクリーニングは13979例中7165例(51.3%)参加しました。中央値6.9年間(四分位範囲6.5年から7.2年間)の追跡後、介入群(4456 [31·9%] of 13 979; 5·45 events per 100 years [95% CI 5·52-5·61)は対照群(4616 [33·0%] of 13 996; 5·68 events per 100 years [5·52-5·85])と比較して、主要評価項目はわずかですが有意に減少(hazard ratio 0·96 [95% CI 0·92-1·00]; p=0·045)を認めました。心房細動のスクリーニングは従来ケアと比較して小規模の賞味の有益性を認めました。高齢者集団において、スクリーニングは安全で、有益である可能性を示唆しています。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34469764
高齢者一般集団への心房細動スクリーニングは意味があるのかという疑問に対し、75歳全住民を対象に心房細動スクリーニングを実施したところ、脳卒中、全死亡を含む転帰は4%有意に減少したとの報告です。4%の差ではありますが、ホルター心電図検査は特に身体に害はない検査ですので、スクリーニング検査として有用であるという結論で、75歳になったら全員心房細動の検査をしたほうが良いというメッセージです。メディカルトリビューンでも記事になっていました。
https://medical-tribune.co.jp/news/2021/0914538402

PAGETOP