2018/7/26(木)放送のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にて当院非常勤医師でアンター代表の中山医師の取り組みが紹介されました。

http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_159631

2018/7/26(木)放送のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にて当院非常勤医師の中山医師の取り組みが紹介されました。「イノベンチャーズ列伝」というコーナーで、「アンターQA」というサービスです。ほとんどの医療機関で、夜間や休日は全ての専門科の医師が揃っている訳ではありません。クリニックでは主に医師は一人というところが多いですし、医師が多数在籍している大学病院や総合病院でも夜間は数人の医師で当直に当たっているのが現状で、時間外では専門外の疾患を診なければならないという状況は避けられません。そのような現状でも、様々な専門の医師が複数で協力し合えば、助けになるのではないかと考え、「アンターQA」というサービスには、現在その理念に共感した医師が1200名程度在籍、お互いの専門性を活かして臨床上の質問に答え合うというサービスです。中山医師は、2016年、一人でこのサービスを立ち上げました。初期臨床研修後、整形外科の道へ進んだ中山は、整形外科の分野が得意になりましたが、他の専門科の診療に関してお互いに知恵を共有出来ないかと考えました。まずは自分から提供出来るものから始めなければということで、整形外科の勉強会と平行し、LINEアカウントを作り、整形外科の質問であれば何でも5分以内に答えるということを約束し、現在のアンターの原型となるサービスをスタートします。文字通り、24時間365日、5分以内に回答をするという約束を実行、次第に他の科の医師もアンターに協力したいという医師が現れて、最初は30人のチームでアンター株式会社を創業、現在は1200名、全診療科の医師が在籍、お互いの専門性を活かして協力するサービスになっています。マンガで経緯がまとめられていますので、ご覧ください。

http://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2018/017579.html

テレビでは、お茶の水循環器内科でアンターを利用してよかった事例を紹介しています。具体的には、当院は循環器内科専門なのですが、地域のお子さんが上肢を打撲したということで来院、まずはレントゲンを撮影し、明らかな大きな骨折、粗大骨折はないというところまで確認出来たのは良いのですが、小児の骨の画像は普段見慣れていないため、レントゲンで判別が難しい軽微な骨折、微小骨折は、一度専門医に評価をしたほうが確実であると考えました。そこで、患者さんと家族にその旨を説明、同意をいただいた後にアンターに相談したところ、複数の整形外科医から、骨折はなさそう、大丈夫だろう、という回答をいただくことが出来、安心して対応出来たという事例を紹介しました。今回放送はされませんでしたが、当院非常勤医師の森医師の事例で、入院中の急変事例で院内で対応が困難な症例に対してアンターを通じて近くの病院の放射線科医に適切な助言を乞うことが出来、そのまま救急受け入れに至り、救命に成功した事例もあります。医療機関や医局を超えて、アンターの理念に共感した様々な医師がつながることで、実際に救命に至った事例があるということは驚くべきことだと思います。また、アンターというサービスは医師同士の信頼によって成り立っており、金銭的な報酬等で協力しているものではありません。企業としても大きな売上が立っている訳ではないのですが、アンターが何かやろうとした時に進んで協力したいという医師がいっぱいいるのが事実です。これは資本経済から信用経済への社会の移り変わりのサインを観ているのではないかと個人的には感じています。現在、人材募集中とのことで、興味がある方はどうぞ。

https://www.wantedly.com/projects/169675


【お茶の水循環器内科になりました】
お茶の水循環器内科院長の五十嵐健祐と申します。当院は2014年秋、「心血管疾患の一次予防」を理念に神田小川町にてスタートしました。2016年春、現在の神田神保町にお引越し、2018年春、医療法人化に伴い、循環器専門の医療機関として生まれ変わりました。我々の使命は「世の中から救えるはずの病気をなくすこと」です。世の中には救える病気とそうでない病気があります。その中で、心筋梗塞と脳卒中は血管の故障が原因であり、血管を守ることで予防が可能です。血管を守るとは、具体的に、高血圧症、脂質異常症、糖尿病、喫煙、心房細動、慢性腎臓病等の心血管疾患の危険因子に対して適切な治療介入と治療継続をすることです。そのためには、夜間も土日でも通院しやすいように、夜間も土日も診療をオープンにし、循環器疾患の一次予防、二次予防のために診療を行っています。
ミッション→https://ochanomizunaika.com/mission
しかしながら、我々の理念とは無関係に、ただ夜も空いていて便利だから、ただ土日もやっているからという理由だけで患者さんが殺到し過ぎてしまい、2018年冬、診療体制の継続が困難な事態に陥ってしまいました。2018年春、ゼロベースで、「その医療は心筋梗塞を減らすだろうか?」という行動規範のもとに全ての診療体制の見直しを行い、2018年春には医療法人化に伴い、「お茶の水循環器内科」として循環器専門の医療機関に生まれ変わりました。今後とも夜間も土日も診療をオープンにし、高血圧症、脂質異常症、糖尿病、喫煙、心房細動、慢性腎臓病等の心血管疾患の危険因子に対して適切な治療介入と治療継続、循環器疾患の一次予防、二次予防のために診療を行っています。心筋梗塞と脳卒中を防ぎ、「世の中から救えるはずの病気をなくすこと」、これが我々の使命です。詳しくは上記ページに医療法人社団お茶会のミッションをまとめましたのでご覧ください。新しく生まれ変わったお茶の水循環器内科をどうぞよろしくお願いいたします。
2018年4月1日、お茶の水循環器内科院長五十嵐健祐

【具体的な診療範囲】

当院は循環器専門の医療機関です。循環器とは心臓と血管を専門に診る診療科です。具体的には、狭心症、心筋梗塞などの冠動脈疾患、抗血小板療法、抗凝固療法、心房細動を始めとする不整脈、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病、慢性心不全などの循環器疾患です。循環器の診療範囲を具体的にまとめました。
・冠動脈疾患(急性心筋梗塞、労作性狭心症、他)
・心筋梗塞後、ステント留置後の管理、抗血小板療法
・慢性心不全の管理
・心臓弁膜症(僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、他)
・人工弁置換術後の管理、抗凝固療法
・心筋症(拡張型心筋症、肥大型心筋症、他)
・不整脈(上室期外収縮、心室期外収縮、房室ブロック、心房細動、他)
・心房細動の抗凝固療法、心原性脳塞栓症の予防
・脳卒中、脳血管障害、脳梗塞(ラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞、心原性脳塞栓症)、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作、脳卒中後の管理、二次予防、再発予防
・高血圧症、二次性高血圧症
・脂質異常症、家族性高コレステロール血症
・糖尿病、糖尿病合併症の管理
・慢性腎臓病
・睡眠時無呼吸症候群
・その他、健診の再検査、食事指導、運動指導、禁煙外来、など
以上、心臓と血管を専門に診る診療科が循環器です。脳梗塞や脳出血等の脳血管障害、脳卒中は脳神経内科や脳神経外科が診ることも多いですが、どちらも血管の故障の予防という意味では一次予防、二次予防としてやるべきことは循環器と共通です。高血圧症、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病等の生活習慣病も循環器病のリスク因子という点で循環器の守備範囲です。心筋梗塞や脳卒中にならないようにする、なってしまっても再発しないようにする、というのが循環器の仕事です。

PAGETOP