2020/7/16、日本食と全死亡、特定原因死の関係を調べた日本の研究「Association between adherence to the Japanese diet and all-cause and cause-specific mortality: the Japan Public Health Center-based Prospective Study」の要旨をまとめました。

2020/7/16、日本食と全死亡、特定原因死の関係を調べた日本の研究「Association between adherence to the Japanese diet and all-cause and cause-specific mortality: the Japan Public Health Center-based Prospective Study」の要旨をまとめました。日本食(the Japanese diet)の習慣と全死亡、特定原因死の関係を全日本の大規模コホート研究を用いて調べました。全国の健康センター11施設、45歳から74歳までの成人の日本人92969例のコホート研究のデータを解析しました。147項目の食品摂取頻度問診票を用いて、食事情報を収集しました。日本食の習慣を、米、味噌汁、海藻、漬物、緑黄色野菜、魚、緑茶、牛肉及び豚肉の食品の8品目を、8項目日本食指標(8-item Japanese Diet Index: JDI8)スコアにて、0から8までの段階を用いて評価しました。Cox比例ハザードモデルを用いて、全死亡、特定原因死に対するハザード比、95%信頼区間を算出しました。結果、中央値18.9年間の追跡期間中、死亡20596例記録、JDI8スコアが高いほど、全死亡、心血管疾患死亡率のリスク低下との関連を認めました。全死亡、心血管死亡の多変量調整後ハザード比は、JDI8スコアが高い群(6-8点)は、JDI8スコアが低い群(0-2点)と比べて、それぞれ、0.86 (95% CI 0.81-0.90, P trend < 0.001)、0.89 (95% CI 0.80-0.99, P trend = 0.007)と有意に低値でした。JDI8によって評価された日本食の習慣は、日本全国の様々な地域の住民において、全死亡、心血管死亡のリスク低下と関連を認めました。詳しくは論文をご覧ください。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32676701
日本の「JPHC Study」(多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究)からの報告です。今回の研究では、日本食とは、米、味噌汁、海藻、漬物、緑黄色野菜、魚、緑茶の摂取が多く、牛肉、豚肉の摂取が少ないこと、と定義されています。メディカルトリビューンでも記事になっていました。
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0810531235


PAGETOP