「INTERHEART研究」と心筋梗塞を防ぐための9つの修正可能な危険因子についてまとめました。2002年、心筋梗塞を引き起こす冠危険因子について、修正可能な危険因子がどれくらい関与しているのかを調べた研究があります。
「Effect of potentially modifiable risk factors associated with myocardial infarction in 52 countries (the INTERHEART study): case-control study」→https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140673604170189/abstract
世界52カ国、262施設の多施設共同、症例群12461名、対照群14637例の極めて大規模な観察研究です。具体的には、人口統計的因子(出身国、第一言語)、社会経済因子(教育、職業、収入)、生活習慣(喫煙、運動、食事)、本人および家族歴、冠危険因子(喫煙、高血圧、糖尿病、ウエスト/ヒップ比、食事、身体活動、アルコール、アポリポ蛋白(Apo)、心理社会的因子)と心筋梗塞の新規発症について検討し、それぞれの危険因子のオッズ比(OR: Odds Ratios)と、人口寄与リスク(PAR: Population Attributable Risks、一般人口からその危険因子が除去された場合に何%その疾患を減少させるかという指標)を算出しました。結果、結果、脂質異常症、喫煙、心理社会的因子、腹部肥満、高血圧症、野菜果物不足、運動不足、糖尿病、飲酒の順で、心筋梗塞の発症に関与しているということがわかりました。なんと、驚くべきことに、心筋梗塞の90%は9つの修正可能な危険因子で起こるということがわかりました。上図では一部をわかりやすい表現に変えています。原文の表現とそれぞれのORとPARは以下の通りです。
・Smoking: OR 2·87, PAR 35·7%
・raised ApoB/ApoA1 ratio: OR 3·25, PAR 49·2%
・History of hypertension: OR 1·91, PAR 17·9%
・Diabetes: OR 2·37, PAR 9·9%
・Abdominal obesity: OR 1·12-1·62, PAR 20·1%
・Psychosocial factors OR 2·67, PAR 32·5%
・Daily consumption of fruits and vegetables: OR 0·70, PAR 13·7%
・Regular alcohol consumption OR 0·91, PAR 6·7%
・Regular physical activity OR 0·86, PAR 12·2%
Collectively, these nine risk factors accounted for 90% of the PAR in men and 94% in women.
いずれにせよ、修正不可能な危険因子としては、年齢、性別、家族歴がありますが、心筋梗塞の90%は9つの修正可能な危険因子で起こるということは非常に重要なポイントで、これらの9つの危険因子を可能な限り修正することで、心筋梗塞は十分に予防が可能ということです。脂質異常症、喫煙、心理社会的因子、腹部肥満、高血圧症、野菜果物不足、運動不足、糖尿病、飲酒、この9つの危険因子が増えれば増えるほど心筋梗塞になりやすく、少なければ少ないほど心筋梗塞になりにくいのです。心筋梗塞は修正可能な因子によって十分に防ぐことが出来るということが重要です。
【具体的な診療範囲】