学術情報
2024/2/19、厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課アルコール健康障害対策推進室「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が公開されました。
2024/1/31-2/2、「第34回日本疫学会学術総会」にて、2型糖尿病、SGLT2阻害薬、心血管イベント抑制効果、BMIの影響について調べた研究の結果が発表されました。
日本消化器病学会、薬物性肝障害(drug-induced liver injury:DILI)のスコアリングシステム「薬物性肝障害診断指針(RECAM-J 2023)」が改訂中です。
2024/1/7、「Google Pixel Watch 2」の「Fitbit 心電図アプリ」が日本でも使えるようになったようです。
2023/11/25-11/26、「第44回肥満学会/第41回日本肥満症治療学会」にて、減量・代謝改善手術の有用性ついて発表がありました。
日本心不全学会「血中BNPやNT-proBNPを用いた心不全診療に関するステートメント2023年改訂版」が発表されました。
レセプト情報・特定健診等情報データベース、心房細動カテーテルアブレーション後の抗凝固療法継続の有無、CHADS2スコア、塞栓症、重大出血の発症率について調べた研究の結果が発表されました。
2023/12/11、アメリカ糖尿病学会「Standards of Care in Diabetes—2024」が発表されました。
2023/10/20-10/21、「第38回日本糖尿病合併症学会」にて、SGLT2阻害薬の継続内服が原因と考えられる正常血糖ケトアシドーシスについて調べた研究の結果が発表されました。
2023/9/8-9/10、「第71回日本心臓病学会」にて、駆出率の保たれた心不全、血管抵抗性を加味した左室拡張能指標の有用性について調べた研究の結果が発表されました。
2023/11/24-11/25、「第36回日本冠疾患学会学術集会」にて、悪性腫瘍合併経皮的冠動脈形成術の治療成績について調べた研究の結果が発表されました。