学術情報
2023/6/23-6/26、「第83回米国糖尿病学会」にて、2型糖尿病、GLP-1受容体作動薬、SGLT2阻害薬の併用、心血管事象、腎事象抑制効果の関連を調べた研究の結果が発表されました。
2022/5/11-5/13、「第66回日本糖尿病学会」にて、SGLT2阻害薬、腎保護作用の薬剤間差異について調べた研究の結果が発表されました。
2023/5/11-5/13、「第66回日本糖尿病学会」にて、糖尿病、心不全予防に重要な危険因子について調べた研究の結果が発表されました。
2023/6/23-6/26、「第83回米国糖尿病学会学術集会」にて、GIP/GLP-1/GCG受容体トリアゴニスト「Retatrutide」週1回皮下投与薬の第II相試験の結果が発表されました。
2023/6/23-6/26、「第83回米国糖尿病学会学術集会」にて、アミリンアナログ「Cagrilintide」、GLP-1受容体作動薬セマグルチドの併用投与の第2相試験の結果が発表されました。
2023/6/23-6/26、「第83回米国糖尿病学会学術集会」にて、GIP/GLP-1共受容体作動薬「マンジャロ」(チルゼパチド)の「SURMOUNT-2」試験の結果が発表されました。
2023/6/23-6/26、「第83回米国糖尿病学会学術集会」にて、経口新規GLP-1受容体作動薬「Orforglipron」の第II相試験の結果が発表されました。
2023/6/25、アメリカ糖尿病学会、糖尿病の標準治療2023年版「the Standards of Care in Diabetes—2023」の部分改訂が発表されました。
男性性腺機能低下症、テストステロン補充療法、主要心血管事象リスクとの関係を調べた第IV相多施設共同二重盲検プラセボ対照非劣性ランダム化比較試験「TRAVERSE」の結果が発表されました。
2023/6/1-6/11、「第66回日本腎臓学会」にて、アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬サクビトリルバルサルタン、高血圧、慢性腎臓病への影響について調べた研究の結果が発表されました。
2023/6/23、ヨーロッパ医薬品庁(EMA)、SGLT2阻害薬ジャディアンス(エンパグリフロジン)、慢性腎臓病治療薬としての承認推奨が発表されました。
日本内科学会雑誌「内分泌性高血圧症としての睡眠時無呼吸症候群の病態と治療」に、レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系と睡眠時無呼吸症候群の関連が報告されています。