2022/3/11-3/13、「第86回日本循環器学会」にて、カテーテルアブレーション後の心房細動再発、SGLT2阻害薬とDPP-4阻害薬を比較した研究の結果が発表されました。
学術情報
2022/3/30、「第7回循環器病対策推進協議会」にてCOVID-19後遺症「Long COVID」の実態について報告されました。
2022/2/18-2/19、「第41回日本画像医学会」にて、ワクチン後心筋炎診断におけるトロポニン、心臓画像検査について調べた研究の結果が発表されました。
2022/4/2-4/4、「第71回アメリカ心臓病学会」にて、SGLT1/2阻害薬sotagliflozinと主要心血管イベントの関係について調べた研究の結果が発表されました。
2022/3/26-3/27、パシフィコ横浜にて開催された「第42回日本肥満学会」にて、「肥満症診療ガイドライン2022」の概要が発表されました。
2022/4/7-4/9、「ESC Preventive Cardiology 2022」にて、不眠症と心血管イベント再発の関係を調べた研究の結果が発表されました。
2022/3/17-3/20、「STROKE 2022」にて、EPA、DHAと頸動脈プラーク進行抑制の関係について調べた研究の結果が発表されました。
2022/3/17-3/20、「STROKE 2022」にて、BNP値と心房細動検出の関係について調べた研究の結果が発表されました。
2022/3/17-3/20、「STROKE 2022」にて、日本の頭蓋内未破裂脳動脈瘤の有病率、5年蓄積発症率について調べた研究の結果が発表されました。
2022/2/25-2/26、「第56回糖尿病学の進歩」にて、血清グリコアルブミン値と心血管疾患の関係について調べた研究の結果が発表されました。
2022/2/19、オンラインで開催された「第16回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム」にて、ワクチンに伴う血小板減少症を伴う血栓症について調べた研究の結果が発表されました。
2022/4/1、日本糖尿病学会「間歇スキャン式持続血糖測定器(isCGM):FreeStyle リブレに関する見解改訂第4版」が発表されました。
2022/3/11、日本循環器学会「2022年改訂版非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン」が公開されました。
2022/4/6、SGLT2阻害薬「ジャディアンス」(エンパグリフロジン)の左室駆出率の保たれた心不全への適応拡大が発表されました。
2022/3/28、非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬「ケレンディア」(フィネレノン)の製造販売承認の取得が発表されました。
2020/3/17-3/20、大阪で開催された「第47回日本脳卒中学会学術集会」にて、rtPA静注療法、血栓回収療法の日本の現状について調べた研究の結果が発表されました。
2022/3/11-3/13、オンラインで開催された「第86回日本循環器学会学術集会」にて、直接経口抗凝固薬のアドヒアランスと脳卒中リスクの関係について調べた研究の結果が発表されました。
2022/3/11-3/13、オンラインで開催された「第86回日本循環器学会学術集会」にて、伏見レジストリー追跡結果が発表されました。
2022/1/20、脳動脈瘤によるくも膜下出血術後の脳血管攣縮治療薬、エンドセリン受容体拮抗薬「ピヴラッツ点滴静注液」(クラゾセンタンナトリウム)の製造販売が承認されました。