2021/7/162021/7/1、急性冠症候群において、P2Y12阻害薬単剤療法、従来の抗血小板薬2剤併用療法、アスピリン単剤療法を比較した研究「P2Y12 Inhibitor Monotherapy Versus Conventional Dual Antiplatelet Therapy or Aspirin Monotherapy in Acute Coronary Syndrome: A Pooled Analysis of the SMART-DATE and SMART-CHOICE Trials」の結果が発表されました。
2021/7/162021/6/25-6/29、オンラインで開催された「第81回米国糖尿病学会学術集会(ADA2021)」にて、インスリングラルギン、GLP-1受容体作動薬リキシセナチドの配合薬、iGlarLixiの第III相試験「SoliMix」の結果が発表されました。
2021/7/162021/5/16、急性冠症候群疑いに対する高感度トロポニンT0/1時間プロトコルの無作為化対照試験の長期転帰について調べた研究「Late Outcomes of the RAPID-TnT Randomized Controlled Trial: 0/1-Hour High-Sensitivity Troponin T Protocol in Suspected ACS」の結果が発表されました。
2021/7/152021/7/15、心不全入院、高齢者に対する身体リハビリテーションについて調べた研究「Physical Rehabilitation for Older Patients Hospitalized for Heart Failure」の結果が発表されました。
2021/7/152021/7/14、高感度トロポニン検査導入とその後の治療カスケードについて調べた研究「Downstream Cascades of Care Following High-Sensitivity Troponin Test Implementation」の結果が発表されました。
2021/7/152021/7/5、Brugada症候群のSCN5A変異と致死的事象予測の関係について調べた研究「Functionally validated SCN5A variants allow interpretation of pathogenicity and prediction of lethal events in Brugada syndrome」の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/29、高齢者、スタチン投与と認知機能、認知症の発症への影響を調べた研究「Effect of Statin Therapy on Cognitive Decline and Incident Dementia in Older Adults」の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/29、中高年、正常高値血圧において、高強度吸気筋肉強度トレーニングと内皮機能、NO利用能、酸化ストレスの関係について調べた研究「Time‐Efficient Inspiratory Muscle Strength Training Lowers Blood Pressure and Improves Endothelial Function, NO Bioavailability, and Oxidative Stress in Midlife/Older Adults With Above‐Normal Blood Pressure」の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/25-6/29、オンラインで開催された「第81回米国糖尿病学会学術集会(ADA2021)」にて、ユーモア志向性が血糖コントロールに与える影響について調べた研究の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/25-6/29、オンラインで開催された「第81回米国糖尿病学会学術集会(ADA2021)」にて、メトホルミンの次に使用する糖尿病薬物療法として、持効型インスリン、スルホニル尿素薬、GLP-1受容体作動薬、DPP-4阻害薬を比較した研究の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/25-6/29、オンラインで開催された「第81回米国糖尿病学会学術集会(ADA2021)」にて、糖尿病性心筋症の心不全増悪リスクについて調べた研究の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/23、駆出率の保たれた心不全の冠動脈疾患、冠微小血管障害の有病率について調べた研究「Prevalence of Coronary Artery Disease and Coronary Microvascular Dysfunction in Patients With Heart Failure With Preserved Ejection Fraction」の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/12、低圧較差の大動脈弁狭窄症に対して外科的手術と経カテーテル大動脈弁置換術の影響を比較した研究「Impact of Surgical and Transcatheter Aortic Valve Replacement in Low-Gradient Aortic Stenosis: A Meta-Analysis」の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/11、心房細動治療後と喫煙との関係について調べた研究「Association of smoking with postoperative atrial fibrillation in patients with cardiac surgery: A PRISMA-compliant article」の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/2、COVID-19流行期間中の急性心筋梗塞、虚血性脳卒中の病院受診パターンの変化について調べた研究「Changes in Patterns of Hospital Visits for Acute Myocardial Infarction or Ischemic Stroke During COVID-19 Surges」の結果が発表されました。
2021/7/152021/6/1、中程度狭窄の左冠動脈主幹部病変に対して血管内超音波と瞬時血流予備量比の関係について調べた研究「Correlation of Intravascular Ultrasound and Instantaneous Wave-Free Ratio in Patients With Intermediate Left Main Coronary Artery Disease」の結果が発表されました。
2021/7/152021/5/11、健診後、高血圧、高血糖、脂質異常の疑い例に対してリマインダー郵便の影響について調べた日本の研究「Effect of reminder letters after health checkups on the consultation behavior of participants with possible hypertension, hyperglycemia, and dyslipidemia: A retrospective cohort study using administrative claims data in Japan」の結果が発表されました。
2021/7/142021/7/13、非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬、finerenoneが2型糖尿病を合併した慢性腎臓病に対してアメリカ食品医薬品局の承認取得の発表がありました。
2021/7/82021/7/2、アンチマイクロRNA-132と経皮的動脈圧動物モデルにおける心筋肥大への影響を調べた研究「AntimiR-132 Attenuates Myocardial Hypertrophy in an Animal Model of Percutaneous Aortic Constriction」の結果が発表されました。
2021/7/82021/6/29、睡眠、身体活動と全死亡、心血管疾患、がん死亡リスクとの関係について調べた研究「Sleep and physical activity in relation to all-cause, cardiovascular disease and cancer mortality risk」の結果が発表されました。